2014年02月18日
青羽根から瀬戸ノ谷方面。
ちょっとの事で自転車って乗りやすくなったり、また乗りずらくなったりする。
今日はコラムスペーサーを入れてみた。
写真じゃ分かりずらいでしょ。
入れたスペーサーは1mm。
これは正解。
ほんの少しの違いでしかないが、劇的に乗りやすくなった。
午前中に駿河区~南藁科街道~西又峠~青羽根~瀬戸ノ谷~石仏トンネル~白藤~岡部~丸子~駿河区。
陽が出ていないので少し冷たく感じたけれど、少し走れば汗ばむ67km。
http://ryyne.info

今日はコラムスペーサーを入れてみた。
写真じゃ分かりずらいでしょ。
入れたスペーサーは1mm。
これは正解。
ほんの少しの違いでしかないが、劇的に乗りやすくなった。

午前中に駿河区~南藁科街道~西又峠~青羽根~瀬戸ノ谷~石仏トンネル~白藤~岡部~丸子~駿河区。
陽が出ていないので少し冷たく感じたけれど、少し走れば汗ばむ67km。
http://ryyne.info
Posted by りゅ~ね at
17:17
│Comments(0)
2014年02月17日
肩こり。

肩こりとは筋肉に疲労物質が溜まっている状態を言います。
そのほとんど原因は血行不良です。
血流が滞ると筋肉に栄養や酸素が運ばれず、筋肉の動きが鈍くなります。
結果として乳酸が溜まり疲労物質も排出されず、こりや痛みとなってこわばりを招きます。
解消には湿布、マッサージ、理学療法、薬物療法などありますが、整体も有効な治療方法のひとつです。
骨格や筋肉のゆがみやずれを矯正し、身体の機能が正常に働くようにするのです。
肩こりの原因の一つとして普段の姿勢があげられますが、悪い姿勢であったり長い時間同じ姿勢をしているために
知らず知らずのうちに背骨が歪んでしまったり、骨盤がずれてしまうなどという事が起こります。
そこで、整体によって正しい姿勢を取り戻す事により、長年治らずに悩んできた痛みを解消する事が出来るのです。
どうしても仕事で同じ姿勢を長時間続けなければならないことは仕方がないのですが、
それでも定期的に整体で矯正することにより、大きな効果が得られます。
身体の歪みやずれを解消すれば、肩こりの他にもいろいろな症状を解消する事が出来ます。
腰痛や便秘・冷え性・首痛など…。
それら全ての症状を一気に根本から解決してくれるものであり、薬も使わず副作用の心配もないので整体がお勧めなのです。
http://ryyne.com
2014年02月16日
伊藤杏菜選手。

日本各地で、予想しなかった大雪に普段の生活のリズムを大幅に狂わされているようです。
幸いにして温暖な静岡、特に平野部では積雪もなく通常の生活が送れています。
しかしながら、高速道路には長い車列。
大変な思いをしている方も多いと思います。
お見舞い申し上げます。
さて、そんな中ボディケアりゅ~ね・白鳥整体療術院がサポートする
Champion System Japan/Chukyo univ.の伊藤杏菜選手がご来院されました。
2/16(日)に開催される予定だった神宮外苑クリテリウムに参加する為に、移動中に来静。
残念ながら大会の開催は中止となってしまいましたが。
2014年シーズンはまだ始まったばかり。
今年の活躍にも期待です(^^)
http://ryyne.info
2014年02月15日
2014年02月14日
坐骨神経痛。
手の甲の薬指と小指の間の真下に「坐骨神経点」と言うツボがあります。
そのまんま坐骨神経痛に効果のあるツボです。
腰椎からお尻、太ももを通って膝の下まである太く長い神経が坐骨神経です。
この神経が何らかの要因で圧迫され痛みが出るのが坐骨神経痛。
腰のみならずお尻やハムストリングスの方まで痛くなるのが特徴です。
「坐骨神経点」をちょっと強めに刺激してみて下さい。
ただし、坐骨神経痛は椎間板ヘルニアが原因で起こる事も多いです。
痛みが酷い場合や長引く場合は医師の診断も必要です。
http://ryyne.info
そのまんま坐骨神経痛に効果のあるツボです。
腰椎からお尻、太ももを通って膝の下まである太く長い神経が坐骨神経です。
この神経が何らかの要因で圧迫され痛みが出るのが坐骨神経痛。
腰のみならずお尻やハムストリングスの方まで痛くなるのが特徴です。
「坐骨神経点」をちょっと強めに刺激してみて下さい。
ただし、坐骨神経痛は椎間板ヘルニアが原因で起こる事も多いです。
痛みが酷い場合や長引く場合は医師の診断も必要です。
http://ryyne.info
2014年02月13日
腰痛。
どうして良くならないの???とお考えの方も多いと思います。
背骨は「椎骨」と呼ばれる24個の骨と骨と骨の間でクッションの役割をする「椎間板」から成り立っています。
中央には脊髄神経の通る「脊柱管」があり、それぞれの節には「椎間関節」があり柔軟な動きを支えます。
多くの構造からなる背骨ですが、腰痛には更にこの構造を支える筋肉や靭帯・それを機能させる神経なども関わってきます。
何らかの原因により椎間板が飛び出しヘルニアになったり神経を刺激する状態になると、腰痛・下肢痛・痺れなどを引き起こします。
また、筋肉の疲労により腰を支える筋肉が低下すると、血液循環も悪くなり痛みを生む物質が作られ筋肉の緊張が増し痛みが発症します。
当院では独自の手法により辛い腰痛に対応します。
レントゲンやCT・MRIなどでも原因の突き止められなかった辛い腰痛。
いつ痛みが襲ってくるか分からない不安な腰痛。
お任せ下さい!!!
どうしてよくならないのか。それは腰痛に対して的確なアプローチと対処がなされてないだけです。
腰痛改善に多くの実績を持つボディケアりゅ~ね・白鳥整体療術院にご相談下さい。
http://ryyne.info

背骨は「椎骨」と呼ばれる24個の骨と骨と骨の間でクッションの役割をする「椎間板」から成り立っています。
中央には脊髄神経の通る「脊柱管」があり、それぞれの節には「椎間関節」があり柔軟な動きを支えます。
多くの構造からなる背骨ですが、腰痛には更にこの構造を支える筋肉や靭帯・それを機能させる神経なども関わってきます。
何らかの原因により椎間板が飛び出しヘルニアになったり神経を刺激する状態になると、腰痛・下肢痛・痺れなどを引き起こします。
また、筋肉の疲労により腰を支える筋肉が低下すると、血液循環も悪くなり痛みを生む物質が作られ筋肉の緊張が増し痛みが発症します。
当院では独自の手法により辛い腰痛に対応します。
レントゲンやCT・MRIなどでも原因の突き止められなかった辛い腰痛。
いつ痛みが襲ってくるか分からない不安な腰痛。
お任せ下さい!!!
どうしてよくならないのか。それは腰痛に対して的確なアプローチと対処がなされてないだけです。
腰痛改善に多くの実績を持つボディケアりゅ~ね・白鳥整体療術院にご相談下さい。
http://ryyne.info

Posted by りゅ~ね at
12:37
│Comments(0)
2014年02月10日
出張マッサージ。
昨日、2/9(日)は浜松市への出張マッサージ。
閑静な住宅街です。
暖かい陽射しの届くお部屋をお借りして、折り畳みのマッサージベッドを持参しての施術。
お受けしたのは3名です。
お一人をマッサージしている間、お待ち頂いているお二方は心地よい音楽の流れるリビングでお話をしながらティータイム。
ゆっくりと時間の流れる日曜日の午後。
こんな休日の過ごし方も素敵です。
http://ryyne.info
閑静な住宅街です。
暖かい陽射しの届くお部屋をお借りして、折り畳みのマッサージベッドを持参しての施術。
お受けしたのは3名です。
お一人をマッサージしている間、お待ち頂いているお二方は心地よい音楽の流れるリビングでお話をしながらティータイム。
ゆっくりと時間の流れる日曜日の午後。
こんな休日の過ごし方も素敵です。
http://ryyne.info
Posted by りゅ~ね at
12:37
│Comments(0)
2014年02月08日
荒天。
全国各地から大雪の便りが届いています。
幸いにして、こちら静岡市駿河区は朝から冷たい雨が降り続いているのみで降雪による影響は出ていません。
しかし、同じ県内でも東部地方を始め降雪による影響が出ている地域もあります。
お出掛けの際には十分注意をして下さい。
また寒いと上半身に力が入り、肩や背中がハリ気味になってきます。
大きく深呼吸をして肩の力を抜いて上半身に疲れが溜まらないようリラックスしてしていきましょう。
それでも疲れが溜まり切ない時には054-260-7427まで。
ご予約お待ちしております。

http://ryyne.info
幸いにして、こちら静岡市駿河区は朝から冷たい雨が降り続いているのみで降雪による影響は出ていません。
しかし、同じ県内でも東部地方を始め降雪による影響が出ている地域もあります。
お出掛けの際には十分注意をして下さい。
また寒いと上半身に力が入り、肩や背中がハリ気味になってきます。
大きく深呼吸をして肩の力を抜いて上半身に疲れが溜まらないようリラックスしてしていきましょう。
それでも疲れが溜まり切ない時には054-260-7427まで。
ご予約お待ちしております。
http://ryyne.info
Posted by りゅ~ね at
17:12
│Comments(0)
2014年02月07日
築賓。
内くるぶしから指7本分上がったむこうずねのすぐ後ろに「築賓」と言うツボがあります。
内耳の三半規管には平衡感覚をつかさどる中枢があり、ここにあるリンパが体の傾きと共に移動して体を平衡に保とうとします。
しかし乗り物に乗っていて姿勢が崩れていると、この調整がうまくいかずに平衡失調を起こし、気分が悪くなり頭痛やめまいが起こります。
そこで片方の手で膝を支えながら反対の手の親指で築賓を押し揉みすると、神経機能に働きかけて乗り物酔いを防ぐ事が出来ます。
http://ryyne.info
内耳の三半規管には平衡感覚をつかさどる中枢があり、ここにあるリンパが体の傾きと共に移動して体を平衡に保とうとします。
しかし乗り物に乗っていて姿勢が崩れていると、この調整がうまくいかずに平衡失調を起こし、気分が悪くなり頭痛やめまいが起こります。
そこで片方の手で膝を支えながら反対の手の親指で築賓を押し揉みすると、神経機能に働きかけて乗り物酔いを防ぐ事が出来ます。
http://ryyne.info
2014年02月06日
機種変。

今まで、お店の携帯はガラケー・プライベート用はスマホと使い分けてきました。
しかし、プライベート用のスマホが今ひとつ調子良くなかったので機種変に。
料金プランの話をしてみると、どうしても今までより金額が上がってしまう為、苦肉の策でお店の携帯をスマホに、そして使わなくなったガラケーをプライベート用に機種変。
色んな事を「あ~でもない・こ~でもない」と相談している内に何とか価格を抑えながらうまく機種変する事が出来ました。
auショップのおにいさん、ありがとね~(^^)
http://ryyne.info